ディセンシア アヤナスで赤ら顔の改善は無理?赤ら顔の原因と対策とは
ディセンシア アヤナスはしわ、たるみ、ほうれい線などのエイジングケア用基礎化粧品として注目を集めています。
そんな注目されているアヤナスを使って赤くなったと噂があります。
これから購入する人にとっては、一歩ためらってしまうような噂なんですが本当なのでしょうか?
赤くなる原因と対策についても調べてきましたので、ご覧くださいね。
赤くなるのはどんな症状?
スキンケア商品を使って赤くなるのは、簡単にいうとその成分が肌に合っていないからです。
肌というのは敏感で、「ヒリヒリしたり」「かゆくなったり」「赤くなる」サインを出して「この成分は相性の悪い成分ですよ〜」っていうことを教えます。
赤くなる症状は?
肌が赤くなるのは次のような症状です。
- 毛細血管の拡張タイプ
- ニキビ跡タイプ
- 乾燥肌タイプ
大きく分けてこの3つとされています。
ではそれぞれ詳しく見ていきます。
毛細血管が広がるこの症状はりんごのほっぺとも呼ばれることもあって鼻のした・鼻の周り・頬などに糸くずのような細い血管が浮いて出ているように見えます。
寒い冬になると悪化することが多くなり、お風呂は入って赤くなっている部位をおさえると目立たなったりするのが特徴です。
原因不明なことも多いですが、中でも妊娠、更年期、ホルモンバランスの変化、ステロイドの含まれる薬を長期に渡って塗った場合、アレルギー疾患などが考えれます。
ニキビ跡が治らないことが原因で赤ら顔になる人もいます。
常に皮膚に存在するアクネ菌が皮脂や汚れを栄養源として増殖してニキビは発生しますが、同時に肌に炎症をおこして赤くなっています。
なので肌の炎症を抑えてくれる成分を使うと効果的です。
比較的乾燥肌になりやすい人は、赤ら顔になりやすいと言われています。
乾燥肌は水分が不足している状態なので、皮膚が薄くなり血管が浮き出て見えることもあります。
セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を使用すると良いでしょう。
ディセンシア アヤナスで赤くなる?
ディセンシア アヤナスの販売元である「ディセンシアは」敏感肌専門ブランドです。
そして、その中のディセンシア アヤナスシリーズは「エイジングケア用基礎化粧品」なんです。
なのでお肌の乾燥・ほうれい線ケア・たるみケアにうれしい化粧品なんですね。
そしてディセンシア アヤナスには赤ら顔に有効な成分が贅沢に含まれているんです。
ご紹介します。
コウキエキス
コウキエキスはクルミ科の植物で「黄妃」の葉から抽出されたエキスです。
このエキスの特徴は、消炎効果作用、鎮痛作用といった肌の炎症を主に抑える効果が期待されています。
ニキビタイプの方の赤ら顔の方は、炎症によってニキビができた周辺が赤くなっているので炎症を抑えてあげることで赤ら顔の対策を可能にすることが出来ます。
ジンセンX
高麗人参を原料に作られているこのジンセンXという成分は、血の流れをよくする効果が期待できるこの成分は美容大国の韓国でも有名です。
顔にある毛細血管はお腹の約5倍ほどあると言われています。
一度赤ら顔の方がほてると、なかなか赤みが引かなくて恥ずかしい思いをしたことがありますよね
本来なら毛細血管は常に拡張と縮小を繰り返しています。
赤ら顔の方の毛細血管は拡張をしたままというのは血の流れが悪くなっているからです。
ディセンシア アヤナスのジンセンXは、血行をよくして毛細血管の拡張にアプローチします。
セラミドナノスフィア
保湿にかかせない成分のセラミド。
ディセンシアの研究所は通常のセラミドの1/20の大きさにすることに成功しその浸透力は4倍。
肌の奥まで浸透することで保湿効果を高め乾燥タイプの赤ら顔にアプローチします。
このようにディセンシア アヤナスは赤ら顔にたいして有効な成分が含まれています。
以上のように、ディセンシア アヤナスには赤ら顔に有効な成分が贅沢に使われています。
まとめ
ディセンシア・アヤナスを使って赤くなるといった噂は間違いでした。
むしろ、赤くなるのを抑えてくれる成分が豊富に含まれていました。
今ならキャンペーン中で10日間のアヤナス・トライアルセットが980円で販売されています。
使って肌に合わない、なんか気に入らないって方のために返金保証もついていますので気軽にお試しくださいませ。